OSHO禅タロットは、インドの思想家OSHOの弟子が
OSHOの講話を元に作り出した79枚で構成されたタロットです。
禅の教えを盛り込んだタロットは、
一般的な西洋タロットとは使い方も世界観も違いがあります。
絵に惹かれて禅タロットカードを購入される方もいらっしゃいますが、
カードの箱に入っている解説書の意味を読んでも、どう読んだらいいのか分からないと仰る方も多いです。
この解説書に書いてある言葉の中にもたくさんの気づきがあり
たくさんの癒しがあります。
でも!解説書の文章が、難しい!!(笑)
ということで、よく難しいと言われてしまう禅タロットの魅力を
みなさんに分かっていただきたいと思いまして、私なりの禅タロットの
解説を一枚づつ、載せていきますね~
是非、OSHO禅タロットに触れてみてくださいね♡
————————————————————–
OSHO禅タロット
<INNER VOICE 内なる声>
あなたは自分の心の声を聞いているだろうか。
その声は本当に自分の声だろうか。
自分が何を考え、何を思っているか、分かっているようで
実は分かっていない。
自分の考えだと思っていたのに、人から言われた一言で
あっという間に考えが変わってしまったり
子どもの頃から両親から言われていたことが
そのまま自分の考えだと思っていたり
私たちは、そもそも周りの人たちの声に合わせて
自分の考えを決めていく傾向にある。
![](https://jigenhenkou-tarot.com/wp-content/uploads/2020/10/img_2659-768x1024.jpg)
静かに静かに瞑想をしてください。
心理は自分の内側にあるのです。
心理は、この内側の自分を通して働いています。
この途方もない瞑想の、その仕掛けを理解できるのなら、
あなたが何もしなくていい。ただその中にいるだけでいいのです。
言葉ではなく、ハートの無言の言葉で自分に語りかけてみてください。
水晶は、光と闇、その二元性を表す。
二頭のイルカは感情の中に深く飛び込み再び浮上し、この世界で遊んでいます。
内なる声は三日月の冠を通して宇宙と繋がり、
着物の青葉の表されるように大地とも繋がります。
生きるということは、様々な声に惑わされ、感情に振り回されるような気がするが
そんなときほど、内側を見つめることが大切なのです。
心静かに沈黙したとき初めて、私たちは内側の真実の声を聞くことができるでしょう。